研究支援体制

東部医療センター薬剤部は、医学研究科臨床薬剤学分野から成り、教授1名、講師1名、助教1名を始め、3名の教員が研究指導に当たります。
主な取り組み

私たちは、次のようなテーマのもと様々な臨床研究を行っています。
大規模診療データを用いた研究、ビッグデータを用いたデータベース研究などドライ研究を中心に、名古屋市立大学病院群など多施設共同研究として行っている研究もあります。
1. がん薬物療法における腫瘍崩壊症候群 (TLS) に関する研究
2. 特殊集団における薬物療法の個別最適化に関する研究
- 血液透析下の高齢がん患者におけるカルボプラチン含有化学療法の個別最適化を目指した研究
- 単腎の尿路上皮がん患者におけるシスプラチン含有化学療法の治療忍容性に関する研究
- 高齢がん患者のがん薬物療法における「高齢者機能評価」による個別最適化に関する研究
- 左室駆出率が低下した心不全患者におけるNSAIDsの使用と治療強度の関連性の検討
3. 安全・有効かつ効率的な病院薬剤師業務の推進に関する研究
- 抗がん剤自動調製ロボットが病院薬剤師業務の効率性に与える影響
- 抗がん剤のバイアル分割使用 (DVO) による医療費削減を目指した研究 -DVOへの抗がん剤調製ロボットの活用-
4. 感染症領域の臨床研究
- ビッグデータ解析に基づく抗菌薬使用実態の可視化と適正使用への臨床応用
- COVID-19罹患後症状(後遺症)に関する臨床研究
- ヘルスリテラシー向上を基盤とした感染症予防と制度活用の地域モデル研究
- 熱帯病感染症治療薬の有効性と安全性に関する臨床研究
5. 未来を担う薬剤師の育成に関する研究
- 地域包括ケアを担う薬剤師の育成と研修体制に関する研究
業績

2024年度
演者 | タイトル | 学会名 | 演題種類 | 開催地 | 月・日 |
---|---|---|---|---|---|
青山 聖、後藤佳奈、近藤周平、井上貴子、朝岡みなみ、堀田祐志、近藤勝弘、日比陽子 | 抗がん剤自動調製ロボットを用いたDVOによる医療費削減効果と薬液の無菌性の検討 | 第7回フレッシャーズ・カンファランス | 一般演題(口頭) | 東京 | 6月15日-16日 |
中村大学、野田勝弘、野田雅之、堀田祐志、鰐渕 友美、遠山 竜也、日比陽子 | 薬剤師外来による介入はアベマシクリブの早期中止リスクを減少させる | 第32回 日本乳癌学会 | 一般演題(ポスター) | 仙台 | 7月11日-13日 |
長尾友紀子、野田雅人、脇田恵里、和知野千春、西出景子、近藤勝弘 | ビニメチニブによる心機能障害が疑われたBRAF遺伝子変異陽性大腸癌の1例 | 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2024 | 一般演題(口頭) | 名古屋 | 10月27日 |
土屋翔子、山崎友美、栗木駿輔、藤原信二、和知野千春、西出景子、近藤勝弘 | 薬物相互作用による排泄遅延が疑われた低用量メトトレキサート経口投与例 | 第26回日本医薬品情報学会総会・学術大会 | 一般演題(ポスター) | 千葉 | 6月1日 |
著者 | タイトル | 雑誌名 | 号・項目 |
---|---|---|---|
Masaya Nagamizu , Yuji Hotta , Issei Morozumi , Daigaku Nakamura , Masayuki Hori , Yuto Otsuka , Ryuhei Takemoto , Yasuhiro Horita , Eri Wakita , Nobuyuki Morishita , Masahiro Kondo , Yoko Furukawa‐Hibi , Kazunori Kimura | Adverse Effects Induced by Osimertinib Based on the Dose per Body Constitutional Parameters: A Retrospective Observational Study | BPB Repo. | 7(4). 132-140 |
Moeko Iida, Yasuhiro Horita, Minami Asaoka, Kazuki Ohashi, Masato Noda, Chiharu Wachino, Toa Hirose Yuki, Nomura Yoshinori, Hisada Masaya, Nagamizu Masami, Kawahara Nobuyuki, Morishita Masahiro, Kondo Yuji Hotta, Atsushi Nakamura, Yoko Furukawa-Hibi | Evaluation of target area under the concentration-time curve of vancomycin in an initial dosing design: a retrospective cohort study. | The Journal of antimicrobial chemotherapy | Oct 1;79(10):2518-2527 |
Toshiki Etani, Chiharu Wachino, Takuya Sakata, Maria Aoki, Masakazu Gonda, Nobuhiko Shimizu, Takashi Nagai, Rei Unno, Kazumi Taguchi, Taku Naiki, Shuzo Hamamoto, Atsushi Okada, Noriyasu Kawai, Atsushi Nakamura, Takahiro Yasui | Using fosfomycin to prevent infection following ureterorenoscopy in response to shortage of cephalosporins: a retrospective preliminary study. | BMC urology | 24(1):145. |
Masato Noda, Chigusa Kikuchi, Eisei Hori, Takahiro Iwao, Chie Nagami, Masayoshi Takeuchi, Tamihide Matsunaga | Effect of anagliptin on vascular injury in the femoral artery of type 2 diabetic rats. | Biological and Pharmaceutical Bulletin | 47(1):204-212 |
著者 | タイトル | 書籍・雑誌名 | 号・項目 | 月 |
---|---|---|---|---|
和知野千春 | 特集 もっと抗菌薬が好きなる微生物学検査の活かし方 | 薬局 | 75.9 | 8 |
2023年度
演者 | タイトル | 学会名 | 演題種類 | 開催地 |
---|---|---|---|---|
近藤勝弘 | 抗がん剤調製ロボットはここまで来た ―ロボットの潮流と薬剤師業務に与えるインパクト― | 第33回⽇本医療薬学会年会 | オーガナイザー | 仙台 |
中村大学、小川了、菱谷まどか、朝岡みなみ、田中達也、堀田祐志、近藤勝弘、瀧口修司、日比陽子. | 食道癌治療のパラダイムシフト-外来FP+ICI療法の安全性についての検討- | 日本癌治療学会学術集会 | 一般演題(ポスター) | |
竹本竜平、中村大学、菱谷まどか、大橋一輝、外海 友規、手崎世織、竹本将士、朝岡みなみ、堀田祐志、野田勝弘、日比陽子. | 外来化学療法室におけるPBPMを用いた処方支援の有用性に関する検討 | 第33回⽇本医療薬学会年会 | 一般演題(口頭) | 仙台 |
中村大学、野田勝弘、堀田祐志、朝岡みなみ、外海 友規、手崎世織、竹本将士、細江昴誠、山本 清司、浦野公彦、松浦克彦、日比陽子 | アベマシクリブの治療継続性に薬剤師外来が与える影響 | 第33回⽇本医療薬学会年会 | 一般演題(口頭) | 仙台 |
脇田恵里、伊藤果奈、丹村貴之、近藤勝弘 | FOLFIRINOX療法による構音障害の制御に難渋し治療継続困難となった一例 | 第33回⽇本医療薬学会年会 | 一般演題(ポスター) | 仙台 |
栗木駿輔、藤原信二、野田勝弘 | バラシクロビル錠の安全な投与量調節法を考察する ~薬剤性脳症および薬剤性腎障害を発症した1例を通して~ |
第93回日本感染症学会西日本地方会学術集会 第71回日本化学療法学会西日本支部総会合同学会 |
一般演題(ポスター) | 富山 |
野田雅之、中村大学、竹本竜平、堀田祐志、野田勝弘、日比陽子 | ペルツズマブによる下痢に関する日本人乳がん患者を対象とした後方視的検討 | 日本病院薬剤師会東海ブロック・ 日本薬学会東海支部合同学術大会2023 |
一般演題(口頭) | 名古屋 |
松浦光莉、藤原信二、和知野千春、増田賢一、丹村貴之、西出 景子、野田勝弘 | 災害備蓄薬品の適正かつ効率的な管理を目指したローリングストック化の取り組み | 日本病院薬剤師会東海ブロック・ 日本薬学会東海支部合同学術大会2023 |
一般演題(口頭) | 名古屋 |
加藤順子、尾崎康彦、田中基、堀田祐志、近藤勝弘、杉浦真弓、祖父江和哉、日比陽子 | 安全な硬膜外分娩の実施に向けた薬剤師による取り組み | 日本産科麻酔学会 学術集会 | 一般演題(ポスター) | 大阪 |
出来佑都、安部賀央里、頭金正博、和知野千春、木村和哲、日比陽子、近藤勝弘、村島美穂、濱野高行 | 電子カルテ情報と機械学習を用いたバンコマイシン誘発性急性腎障害の予測手法開発 | 第9回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム | 一般演題(ポスター) | 東京 |
青木優佳、安部賀央里、頭金正博、村島美穂、濱野高行、和知野千春、木村和哲、日比陽子、近藤勝弘 | 電子カルテ情報と機械学習を活用したシスプラチン誘発性急性腎障害の予測モデルの構築 | 第44回 日本臨床薬理学会 | 一般演題(口頭) | 神戸 |
西出(山田) 景子、畑中公基、野田明、木戸裕勝、佐川美恵、吉川誠一、小野伸高、荒川宜親 | 慢性骨髄炎から分離されたDaptomycin 非感性 Staphylococcus capitis subspecies urealyticus に対する治療薬の選択 | 第33回日本医療薬学会年会 | 一般演題(口頭) | 仙台 |
野田雅人、 野田涼馬、野田英生、野田勝弘、松永民秀 | 血管内皮細胞におけるトピロキソスタットの抗酸化作用の検証 | 第33回日本医療薬学会年会 | 一般演題(口頭) | 仙台 |
脇田恵里、伊藤果奈、丹村貴之、近藤勝弘 | FOLFIRINOX療法による呂律障害に難渋し投与継続困難となった一例 | 医療薬学会年会 | 一般演題(ポスター) | 仙台 |
栗木駿輔、藤原信二、近藤勝弘 | バラシクロビル錠の安全な投与量調節法を考察する~薬剤性脳症および薬剤性腎障害を発症した1例を通して~ | 第71回日本化学療法学会西日本支部総会 | 一般演題(ポスター) | 富山 |
松浦光莉、藤原信二、和知野千春、増田賢一、丹村貴之、西出景子、近藤勝弘 | 災害備蓄薬品のローリングストック化の取り組み | 日本病院薬剤師会 東海ブロック | 一般演題(発表) | 名古屋 |
著者 | タイトル | 雑誌名 | 号・項目 |
---|---|---|---|
Yamamoto Y, Hotta Y, Tomita N, Naiki-Ito A, Kitagawa A, Kuboshiki U, Hagita T, Noda M, Sanagawa A, Kataoka T, Kondo M, Furukawa-Hibi Y, Takahashi S, Kimura K. | Changes in zinc and manganese concentrations in cisplatin-induced acute kidney injury | Biochemistry and Biophysics Reports | 33. 101422 |
Tomita N, Hotta Y, Ito H, Naiki-Ito A, Matsuta K, Yamamoto Y, Ohashi K, Hayakawa T, Sanagawa A, Horita Y, Kondo M, Kataoka T, Takahashi S, Sobue K, Kimura K. | High preoperative serum strontium levels increasethe risk of acute kidney injury after cardiopulmonarybypass | Clin Exp Nephrol. | (4):382-391. |
Nasu I, Kondo M, Uozumi R, Takada S, Nawata S, Iihara H, Okumura Y, Takemoto M, Mino K, Sasak T, Hirose C, Aomori T, Shimano R, Maeno K, Oizumi S, Kusumoto S, Ohno Y, Ikemura S, Takai D, Hara A, Kawazoe H, Nakamura T. | Prognostic Model of Baseline Medications plus Neutrophil-to-lymphocyte Ratio in Patients with Advanced Non-small-cell Lung Cancer Receiving Immune Checkpoint Inhibitor plus Platinum Doublet: A Multicenter Retrospective Study | J Cancer | 14(5):676-688 |
Yamamoto Y, Kondo M, Hotta Y, Tashiro Y, Sanagawa A, Kataoka T, Furukawa-Hibi Y, Ri M, Komatsu H, Iida S, Kimura K. | The Relationship between Changes in Serum Element Concentrations and Pathological Condition and Disease Status in Japanese Multiple Myeloma Patients: A Pilot Study and Literature Review | Asian Pac J Cancer Prev. | 24(7):2493-2503 |
Yasuhiro Horita, Minami Asaoka, Moeko Iida, Hideki Kato, Chiharu Wachino, Kana Mitamura, Kazuki Ohashi, Yoshihisa Mimura, Yuji Hotta, Tomoya Kataoka, Atsushi Nakamura, Kazunori Kimura | Development and Evaluation of a Novel Software Program, SAKURA-TDM, for Area Under the Concentration-Time Curve-Guided Vancomycin Dosing: A Short Communication. | Therapeutic drug monitoring | 45(2):245-250. |
Minami Asaoka, Yasuhiro Horita, Chiharu Wachino, Shuhei Kondo, Yuji Hotta, Tomoya Kataoka, Akimasa Sanagawa, Tomoaki Hayakawa, Atsushi Nakamura, Kazunori Kimura | Clinical Usefulness of the “MN Criteria” – the Clostridioides difficile Infection Severity Scoring System – in the Japanese Setting. | Internal medicine | 62(1):59-67. |
Masato Noda,Chigusa Kikuchi, Ryota Tarui, Takashi Nakamura, Takayo Murase, Eisei Hori, Tamihide Matsunaga | Effect of topiroxostat on reducing oxidative stress in the aorta of streptozotocin-induced diabetic rats. | Biological and Pharmaceutical Bulletin | 46(2):272-278 |
Masato Noda, Chigusa Kikuchi, Ryota Tarui, Takashi Nakamura, Takayo Murase, Tamihide Matsunaga | Effects of Xanthine Oxidoreductase Inhibitors on Reactive Oxygen Species Produced in vitro from Xanthine Oxidase. | BPB Reports | 6:189-192 |
2022年度以前
年 | 演者 | タイトル | 学会名 | 演題種類 | 開催地 | 月 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 栗木駿輔、工藤正治 | 細菌性脳膿瘍に対するMetronidazole;4症例の報告 | 第70回日本化学療法学会総会 | 一般演題(口頭) | 岐阜 | 6月5日 |
2021 | 近藤 勝弘 | 薬剤師の研究 がん化学療法における副作用管理とリスク因子の探索に関する研究 |
医療薬学フォーラム2021/第29回クリニカルファーマシーシンポジウム | シンポジウム | 沖縄 (web開催) | |
2019 | 栗木駿輔、井上裕康、山田健太郎、山下純世、西出景子、森下修行 | CTRX脳症を発現した1例における 薬物血中濃度の解析 | 第13回日本腎臓病薬物療法学会 | 一般演題(ポスター) | 熊本 | 11月 |
2019 | Kondo M, Hotta Y, Ymauchi K, Komatsu H, Iida S, Kimura K. | Effect of bortezomib and male sex on the risk for developing tumor lysis syndrome in patients with multiple myeloma: a retrospective study. | American society of nephrology / Kidney Week, 2019 | Poster session. | Washington, DC. | |
2018 | Sanagawa A, Hotta Y, Kondo M, Ryohei N, Tohkin M, Kimura K. | Tumor Lysis Syndrome Linked to Anticancer Agents: An Analysis Using the FDA Adverse Event Reporting System | American society of nephrology / Kidney Week, 2018 | Poster session. | San Diego | |
2018 | Kondo M, Hotta Y, Ymauchi K, Sanagawa A, Komatsu H, Iida S, Kimura K. | Bortezomib-induced tumor lysis syndrome in patients with untreated symptomatic multiple myeloma: a retrospective study. | American society of nephrology / Kidney Week, 2018 | Poster session. | San Diego | |
2017 | Kondo M, Hotta Y, Ando R, Yasui T, Kimura K. | Renal safety of cisplatin-based chemotherapy in urothelial carcinoma patients. | American society of nephrology / Kidney Week, 2017 | Poster session. | New Orleans |
年 | 著者 | タイトル | 雑誌名 | 号・項目 |
---|---|---|---|---|
2022 | 畑中公基, 山田景子, 武田明, 木戸裕勝, 佐川美恵, 吉川誠一, 小野伸高, 荒川宜親 | Daptomycin非感性Staphylococcus capitis subspecies urealyticusによる治療に難渋した慢性骨髄炎の一例 | 医学検査 | 71(4) 748-753 |
2022 | Toshiki Etani, Minami Asaoka, Shuhei Kondo, Chiharu Wachino, Nami Tomiyama, Tatsuya Hattori, Takashi Nagai, Keitaro Iida, Kazumi Taguchi, Taku Naiki, Shuzo Hamamoto, Atsushi Okada, Noriyasu Kawai, Takeshi Yanagita, Atsushi Nakamura, Takahiro Yasui | Efficacy of fosfomycin in preventing infection after endoscopic combined intrarenal surgery in periods of limited supply of first- and second-generation cephalosporins. | International journal of urology | 29(9):977-982 |
2021 | Toshiki Etani, Minami Asaoka, Shuhei Kondo, Chiharu Wachino, Kaoru Hori, Nobuhiko Shimizu, Yusuke Noda, Takashi Nagai, Satoshi Nozaki, Keitaro Iida, Taku Naiki, Ryosuke Ando, Noriyasu Kawai, Takeshi Yanagita, Atsushi Nakamura, Takahiro Yasui | Efficacy of fosfomycin in the prevention of postoperative infection following transurethral resection of bladder tumor during periods of limited cefazolin, cefotiam, and cefmetazole supply. | Journal of infection and chemotherapy | 27(4):625-631. |
2021 | 田中創始, 朝岡みなみ, 堀田康弘, 和知野千春, 間辺利江, 中村敦 | 特有な皮疹と嗅覚異常で診断した新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の一例 | 日本化学療法学会雑誌 | 69(2),211-211 |
2020 | Kondo M, Hotta Y, Yamauchi K, Sanagawa S, Komatsu H, Iida S, Kimura K. | Bortezomib administration is a risk factor associated with the development of tumor lysis syndrome in male patients with multiple myeloma: a retrospective study. | BMC Cancer | 20: 1117. |
2020 | 外海友規, 堀田康弘, 堀田祐志, 近藤勝弘 | 抗がん剤自動調製ロボット(ChemoRoTM)が薬剤師の抗がん剤調製業務の効率性に与える影響 | 医療薬学 | 48(6):229-239. |
2020 | 諸井 博明, 木村幸司, 坂野弘嗣, 金万春, 和知野純一, 山田景子, 荒川宜親 | 妊婦におけるβラクタム系低感受性B群レンサ球菌の発見 | 日本細菌学雑誌 | 75(1) 155-155 |
2020 | 朝岡みなみ, 中村敦, 堀田康弘, 早川智章, 和知野千春, 田中創始, 柳田剛, 真川明将, 片岡智哉, 堀田祐志, 木村和哲 | MN基準の各スコアリング項目がClostridioides difficile感染症の重症化予測に与える影響 | 日本化学療法学会雑誌 | 68(Suppl.A),312-312 |
2020 | 堀 薫, 中村敦, 近藤 周平, 寺島宏, 朝岡みなみ, 和知野千春, 田上由紀子, 小川綾花, 柳田剛, 田中創始, 田中香お里 | ミヤBM細粒投与患者のClostridium butyricum菌血症 | 日本嫌気性菌感染症学会雑誌 | 50(1),34-34 |
2019 | Sanagawa M, Hotta Y, Kondo M, Nishikawa R, Tohkin M, Kimura K. | Tumor lysis syndrome associated with bortezomib: a post hoc analysis after signal detection using the United States Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System. | Anti-Cancer Drugs. | 31(2): 183–9 |
2019 | Hiroaki Moroi, Kouji Kimura, Ayaka Ido, Hirotsugu Banno, Wanchun Jin, Jun-Ichi Wachino, Keiko Yamada, Fumitaka Kikkawa, Yeon-Joon Park, Yoshichika Arakawa | Erythromycin-Susceptible but Clindamycin-Resistant Phenotype of Clinical ermB-PCR-Positive Group B Streptococci Isolates with IS1216E-Inserted ermB. | Japanese journal of infectious diseases | 72(6) 420-422 |
2019 | Masaki Kitamura, Kouji Kimura, Ayaka Ido, Tomomi Seki, Hirotsugu Banno, Wanchun Jin, Jun-Ichi Wachino, Keiko Yamada, Yoshichika Arakawa | Relatively high rates of cefotaxime- and ceftriaxone-non-susceptible isolates among group B streptococci with reduced penicillin susceptibility (PRGBS) in Japan. | The Journal of antimicrobial chemotherapy | 74(4) 931-934 |
2019 | Hirotsugu Banno, Kouji Kimura, Tomomi Seki, Wanchun Jin, Jun-Ichi Wachino, Keiko Yamada, Noriyuki Nagano, Yoshichika Arakawa | High isolation rate and multidrug resistance tendency of penicillin-susceptible group B Streptococcus with reduced ceftibuten susceptibility in Japan. | European journal of clinical microbiology & infectious diseases | 37(8) 1511-1519 |
2018 | Sanagawa M, Hotta Y, Kataoka T, Maeda Y, Kondo M, Kawade Y, Ogawa Y, Nishikawa R, Tohkin M, Kimura K. | Hepatitis B infection reported with cancer chemotherapy: analyzing the US FDA Adverse Event Reporting System. | Cancer Med. | 7(6): 2269–79 |
2018 | Mori Y, Kinoshita S, Kanamori T, Kataoka H, Joh T, Iida S, Takemoto M, Kondo M, Kuroda J, Komatsu H. | The Successful Treatment of Metastatic Extraosseous Ewing Sarcoma with Pazopanib | Intern Med. | 57(18): 2753–7 |
2018 | Kondo M, Naiki T, Hotta Y, Yamamoto Y, Sugiyama Y, Yasui T, Kimura K. | Investigation of tolerability and quality of life for carboplatin-based chemotherapy in an elderly urothelial carcinoma patient undergoing hemodialysis: A case report. | J Pharm Health Care Sci. | 4: 29. |
2017 | Sugiyama Y, Naiki T, Kondo M, Iida K, Kondo Y, Tasaki Y, Kataoka T, Hotta A, Yasui T, Kimura K. | Syndrome of Inappropriate Secretion of Antidiuretic Hormone Caused by Carboplatin After Switching from Cisplatin in a Metastatic Urethral Cancer Patient. | Urol Case Rep. | 12: 17–19 |
2017 | Kondo M, Hotta Y, Ando R, Yasui T, Kimura K. | The impact of a solitary kidney on tolerability to gemcitabine plus cisplatin chemotherapy in urothelial carcinoma patients: a retrospective study. | Cancer Chemother Pharmacol. | 79(5): 995–1001 |
2014 | Sato Y, Kondo M, Inagaki A, Komatsu H, Okada C, Naruse K, Sahashi T, Kuroda J, Ogura H, Uegaki S, Yoshida T, Mori Y, Sawada H, Watanabe S, Sugiura H, Endo Y, Yoshimoto N, Toyama T, Iida S, Yamada K, Kimura K, Wakita A. | A Highly frequent and enhanced injection site reaction induced by peripheral venous injection of fosaprepitant in anthracycline-treated patients. | J Cancer | 5(5): 390–397 |
研究費獲得
研究期間 | 財団名 | 研究種目名 | 研究課題名 | |
---|---|---|---|---|
2024-2027 | 和知野 千春(研究代表者), 服部 友紀, 近藤 勝弘, 頭金 正博, 日比 陽子, 安部 賀央里, 伊藤 穣, 堀田 祐志, 坪内 希親, 宮崎 ゆか | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 基盤研究(C) | COVID-19後遺症のリスク低減を目指したAIによるデータ駆動型予測システムの構築 |
2022-2025 | 近藤 勝弘(研究代表者) | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 若手研究 | 多施設診療データによる腫瘍崩壊症候群のリスク因子解析と発症予測モデルの構築 |
2021-2022 | 安部 賀央里頭金正博,木村和哲,和知野千春(研究分担者),濱野高行,村島美穂,佐々木裕,三輪誠 | 名古屋市立大学 | 名古屋市立大学先端的研究活性化支援特別奨励費 | 医薬情報データベースと機械学習を融合した薬剤性腎障害の予測法の開発 |
2019-2024 | 和知野 千春(研究代表者) | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 基盤研究(C) | 小児領域の抗菌薬適正使用支援のための評価管理プログラムの開発と臨床実用化 |
2020 | 近藤 勝弘(研究代表者) | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 奨励研究 | 腫瘍崩壊症候群リスクの個別化における『尿酸トランスポーター遺伝子解析』の有用性 |
2020 | 近藤 勝弘(研究代表者) | 公益財団法人がん研究復興財団 | がん研究助成金 | 腫瘍崩壊症候群リスクの個別化における『尿酸トランスポーター遺伝子解析』の有用性 |
2019 | 近藤 勝弘(研究代表者) | 公益財団法人愛知県がん研究振興会 | がんその他の悪性新生物研究助成金 | がん化学療法に伴う腎機能障害のリスク因子に関する検討 |
2018-2019 | 和知野 千春(研究代表者) | 名古屋市立大学 | 特別研究奨励費 | 小児領域の抗菌薬適正使用支援 |
2018 | 近藤 勝弘(研究代表者) | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 奨励研究 | シスプラチン投与患者の腎障害予測における『微量金属スクリーニング』の有用性 |
2017 | 近藤 勝弘(研究代表者) | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 奨励研究 | シスプラチン反復投与による慢性腎臓病への移行性を予測する新規バイオマーカーの研究 |
受賞
学会名 | 受賞名 | 筆頭演者 | 共同演者 | 発表演題名等 |
---|---|---|---|---|
日本臨床腫瘍薬学会 | 最優秀演題賞 | 近藤 勝弘 | 固形腫瘍における腫瘍崩壊症候群の発症実態およびリスク因子の探索 | |
第7回フレッシャーズ・カンファランス | 優秀演題発表賞 | 青山 聖 | 後藤佳奈、近藤周平、井上貴子、朝岡みなみ、堀田祐志、近藤勝弘、日比陽子 | 抗がん剤自動調製ロボットを用いたDVOによる医療費削減効果と薬液の無菌性の検討 |
第3回フレッシャーズ・カンファランス | 優秀演題発表賞 | 山内 歌恋 | 近藤勝弘、堀田祐志、真川明将、小松弘和、飯田真介、木村和哲 | ボルテゾミブは多発性骨髄腫における腫瘍崩壊症候群の発症リスクを上昇させる |