医療関係者の方へ

がん薬物療法レジメンの公開

名古屋市立大学医学部附属東部医療センターの抗がん剤投与計画策定部会において審査・承認されたレジメンについて、地域の保険薬局薬剤師など医療関係者が利用するために公開するものです。一般の方への情報提供ではないことをご了承ください。公開しているレジメンの内容は標準的なものであり、患者さんの状態によって投与量やスケジュール等が変更されている場合もあります。また公開レジメンも随時更新を致しますので、利用時はご留意ください。

外来がん薬物療法に関する問い合わせ先

名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 薬剤部
FAX:052-726-3104
(注)服薬情報提供書等の送付先とは異なります。

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

PDF

疑義照会に関するご案内

疑義紹介は病院代表から各診療科へ連絡ください。

電話:052-721-7171(代表)

院外処方箋における問い合わせ簡素化プロトコルに関するご案内

当院では、2010年4月30日付 厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」を踏まえ、プロトコルに基づく薬物治療管理の一環として、調剤上の典型的な変更に伴う問い合わせを減らし、患者への薬学的ケアの充実および処方医師の負担軽減を図る目的で「名古屋市立大学医学部附属東部医療センター院外処方箋における問い合わせ簡素化プロトコル」を運用しております。運用方法については、リンク先をご参照ください。

院外処方箋における問い合わせ簡素化プロトコルについて

服薬情報提供書(トレーシングレポート)の運用について

服薬情報提供書に関するお問い合わせ先は以下の通りとなります。ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
運用方法については、リンク先をご参照ください。

服薬情報提供書に関するお問い合わせ先

名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 薬剤部
電話:052-721-7171(代表)

運用方法について

患者さんの服薬状況等を処方医師へ申し送る際にご利用ください。調剤薬局様にてご使用されている類似の用紙によりご報告いただいてもかまいません。

※緊急性の高い場合や通常の疑義照会は、お電話にて各処方医へご連絡をお願いいたします。
※後発医薬品調剤に係る報告につきましては、FAX等の報告は必要ありません。 お薬手帳への記載を行い、受診時には持参するよう指導をお願いいたします。

【送付先】
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
FAX: 052-723-8481 (注)外来がん薬物療法に関する送付先とは異なります。

準備中です。